30代を過ぎると垂れ胸や離れ胸といったバストの型崩れに悩む女性が増えてきます。こちらでは垂れ胸と離れ胸になる原因を探り、今からでも実践できる改善方法を紹介していきます。
垂れ胸や離れ胸など、胸の形の崩れは自分で判断しにくいものですね。でも実は簡単にチェックできる方法があるのです。
まずは上半身裸になって鏡に向かいまっすぐに立ってみましょう。そのとき、左右の乳頭と鎖骨の中心を結んだラインが正三角形になっていれば、美しい胸の形と言うことになります。
垂れ胸の場合は、斜めのラインが長めの二等辺三角形。離れ胸の場合は底辺が長い二等辺三角形になります。鏡で確認してこのふたつの二等辺三角形だった人は、これから紹介する改善方法を実践して正三角形へ近づけていきましょう!
垂れ胸と離れ胸の原因は加齢や筋力の低下が関係しています。
女性の乳房は乳腺と脂肪が中心に構成されています。柔らかい脂肪は、多くなるほど形を維持しにくくなります。脂肪は加齢とともに多くなりやすく、胸全体が柔らかくなることで外側に流れたり、重力によって垂れやすくなったりするのです。
また胸を支える役目のクーパー靭帯が、乳房の重みや揺れ、重力といった負荷の蓄積で伸び切ってしまうことも垂れ胸の原因です。クーパー靭帯はコラーゲンで構成された繊維束のこと。乳腺や筋肉、皮膚をつなぎバスト全体を支える役目を担うクーパー靭帯が伸びると、バストが垂れてしまうのです。
乳房を支える土台となる筋肉が「大胸筋」と「小胸筋」です。大胸筋は乳房全体を支え、小胸筋は乳房を中心部へ引き寄せる役目があります。加齢や運動不足、姿勢の悪さなど筋肉量が低下すると、これらの筋肉が衰えると、乳房が垂れたり横に流れて離れ胸になってしまいます。
妊娠して女性ホルモンが活発になり乳房が大きくなることもあれば、授乳を経験することで胸の形が崩れることもあります。妊娠・授乳時期に大きくなった乳房は、卒乳後にもとの大きさに戻ります。短い期間に急激に変化するため、余った肌がハリをなくし胸の形が崩れてしまうのです。
垂れ胸や離れ胸の原因が加齢であるなら仕方がない、とあきらめるのはまだ早い!
美しい胸をキープするには補正ブラジャーという手があります。今着用しているブラジャーを見直して、補正力の高いブラジャーを身に付けましょう。
ブラジャーのサイズは小さすぎても大きすぎてもNGです。小さいサイズのブラは、カップに入りきれない脂肪が横に流れたり、肌や血流、肺を圧迫するため健康に悪影響を及ぼす可能性があります。自分の胸より大きすぎれば乳房の形が崩れたり、胸が揺れてクーパー靭帯に負荷をかけることになります。
適切なブラジャーを選ぶためには、正しいサイズの採寸から始めましょう。
加齢とともに脂肪がつきはじめると、柔らかい胸の脂肪は外に流れやすくなります。この流れた脂肪をブラのカップに収められるような補正ブラジャーを選ぶことが大切です。
サイドのベルト幅が高いものや、適切なワイヤー処理がされているもの、胸を下から持ち上げるパットが入っているようなものがおすすめです。
就寝中にノーブラでは、柔らかい胸の脂肪は横に流されて離れ胸になってしまいます。バストの位置を安定させるためにも、リラックスタイプのナイトブラを着用して就寝しましょう。
乳房を支える土台の「大胸筋」と「小胸筋」が衰えないよう、適度の運動を心がけましょう。猫背や巻き込み肩といった姿勢改善を意識した簡単な筋トレやストレッチをすれば、垂れ胸や離れ胸の改善に向かうだけでなく、美しい姿勢も戻ってきます。
うつぶせで寝ることも垂れ乳の原因になります。うつぶせは顔やバストが圧迫されやすい体勢のため、ゆがみの原因になるといわれています。1日の約3分の1の時間が睡眠時間ともいわれるほど、寝ている時間は長いものです。寝ている時間もバストケアのためには大切な時間といえます。
大胸筋はバストを支える大切な筋肉です。その大胸筋の筋力が弱いと、バスト全体が垂れ下がってしまいます。大胸筋を鍛えることで、上を向いたバストに改善する効果が期待できるでしょう。
大胸筋は、合掌ポーズやウォールプッシュアップなどのトレーニングで鍛えることができます。気軽にできるトレーニングですので、1日3セット程度行いましょう。
食べ物の中にも、バストアップに効果が期待できる栄養素があります。しかし、バストにばかり気を取られて栄養の偏った食事をするのではなく、栄養バランスのとれた食事を摂ることが大切です。栄養のバランスを考えながら、バストアップに効果的な栄養素を積極的に取り入れるとよいでしょう。
バストアップに効果的な栄養素には、大豆イソフラボンやたんぱく質、ビタミンなどがあります。ご飯などの主食となる糖質。肉や魚、大豆などをメインとしたたんぱく質。野菜やキノコ・海藻に含まれるビタミン。この3つのバランスを考えて献立を考えると、栄養バランスのとれた食事が摂取できます。
食べ物からバストアップに効果的な栄養素を摂取することができますが、食事だけでバストアップの効果を得ることは難しいでしょう。食事を意識しながら、そのほかの方法も取り入れてみてください。
参照元:共立美容外科(https://www.kyoritsu-biyo.com/column/bust/dripping/)
垂れ胸・離れ胸の改善には、ホールド力のある補正ブラジャーがおすすめです。
サイドボーン周辺のベルト幅が高いものや、適切なワイヤー処理がされているもの、胸を下から持ち上げるパットが入っているようなものがおすすめです。フィット感があり、脇や下に流れやすい脂肪をもとの位置に固定させながらも、動きやすいタイプを選びましょう。
正しい補正ブラを着用するだけで、脇や下の逃れた脂肪を正しい位置まで戻して美しくボディメイクすることはまだまだ可能です。胸のサイズと合わないブラ、ホールド感の低いブラ、就寝時間はノーブラ、という習慣のある人は、ぜひ改善して垂れ胸・離れ胸から脱出しましょう。
当サイトで紹介している補正下着ブランドの中から、公式サイトに価格が明示してあり、東京都内にサロンを持つ補正下着ブランドを調査。公式サイトおよび公式通販サイトの口コミの総数(※)が多い順に3社を比較しています。※2020年1月時点
価格帯 | アイテム数 | カラー展開 | サイズ展開 | 口コミの数 | |
---|---|---|---|---|---|
ブルーム |
2,200~ 33,000円 |
17種類 | 4色 | B65〜H85 | 404件 |
マルコ |
3,500〜 70,000円 |
12種類 | 4色 | A65〜F125 | 66件 |
ダイアナ |
3,500〜 42,000円 |
10種類 | 3色 | 公式サイトに 記載なし |
56件 |
左右にスクロールできます
※口コミの総数は、各ブランドの公式サイトおよびに公式通販サイトに掲載されたものから算出しています。(2020年2月28日調査時点)