ガードルを実際に着用している人の口コミを集めてみましたので、参考にしてみてください。
年齢とともに気になる部位の一つ、ヒップライン。垂れ下がっていくヒップを自覚しながら、ガードル購入を迷っているのではないでしょうか。
ヒップがかなり上がりますし、そともも部分もおさえられますので、きちんと補正してくれます。
身長がかなり高く(170cm)、ももがけっこう太目なので、前回は通常サイズよりもひとつ大き目にして、ぴったりでした。
こちらのガードルのおかげでサイズダウンしたので、今回は、通常サイズでさっそく購入!!届くのが楽しみです♪
限定商品ということでつい購入していました。元々ロングガードルを持っていてとても履きやすかったので気になりました。
夏ということでロングガードルと比べると、履きやすいです!夏はショートガードル、冬はロングガードルで着まわしたいと思います。
今まで試したガードルの中でも履きやすかったです。はじめは緩いかと思いましたが、どうやらガードルは苦しく履くものではないとのこと。
締付け過ぎてしまうのも逆効果だと教えて頂いたので、今のサイズのまま着用します。
年齢と共に、ヒップラインの崩れが気になりだしました。筋トレだけでなく、補正下着にも頼ろうと思い購入致しました。
スーツを着る機会が多く、同僚からヒップラインを褒められるようになったので、補正下着のおかげだと思います。
高いので迷いましたが、今までのガードルよりかなりよかったです。
グレーと限定の黒が一番使いやすいです。
ダイアナ・サミット経験者です。
MDNの商品もとっても良い。
それなのにお手頃価格が嬉しいです!!
履き心地が気持ちよいです。レースのデザインも素敵です。
ショートガードルもたまに販売すると聞いたので気になっています。
肋骨補正に惹かれ、ロングブラジャーとともに購入。
ファスナー付きのガードルを買ったの初めてだけど、なかなかいいです。
長い!って思ったけど、普通のブラとも合わせられそう!
やはりヒップラインの崩れを補正してくれるということで、重宝している人が多いですね。効果があるなら多少の出費は問題なし。
夏はショート、冬はロング、またスカート時はショート、パンツの時はロングと使い分ける人が多く、季節やファッションによって2種類持つと便利なようです。
ガードルとは、ウエストやお腹周り、ヒップや太ももなど、下半身のシルエットを美しく整えてくれる補正下着です。
補正力も、ソフト補正のものからハード補正のもの、よりハードなものなど、種類はさまざま。「締め付けがきつい」「苦しい」といったイメージを改善する、「履き心地よく補正してくれる」ガードルも増えてきています。
また、近年では体形補正のほか、歩行をサポートするような機能性ガードルも登場しています。
ガードルは、生地や丈の長さでも特徴が異なってきます。おもに「裾丈」と「ウエスト丈」の2種類でわけられています。
裾丈とは、お尻から下の太ももの部分の長さを指します。
裾丈が長いほど、太もも全体も包み込み、カバーしてくれます。
ウエスト丈とは、お腹から上の長さを指します。
丈の長さで補正力や目的が変わってくるので、自分の目的に合った種類のものを選びましょう。
ガードルのメリットには、以下のようなものが挙げられます。
補正力の強さや丈のながさなど、品ぞろえが豊富な点でも、魅力的ですね。
ガードルのデメリットには、以下のようなものが挙げられます。
ガードルをはいたからといって、すぐにスタイルが変わるわけではありません。長時間の着用は注意が必要です。
一般的にメッシュ素材のパワーネット生地が多いですが、敏感肌の人などは、綿混素材のものを選ぶと肌トラブルを起こしにくいでしょう。
パンツスタイルなど、太ももをスッキリみせたい時には、長めの裾丈のガードルを、ショートパンツや膝丈のスカートを履く際は、短めのガードルをはくと、洋服から見えることもなくおすすめです。
せっかく着用するなら、正しくつけたいものですね。この機会の着用方法を知り、下半身のボディラインを美しくみせましょう。
履いたあとは、屈伸や脚上げなど軽く動いてみて、ガードルが正しく着用できているか確認しましょう。 初めての人は、専門のスタッフと相談しながら行うと安心ですね。
ガードルのサイズ選びは、お尻の形に合わせるのがベストです。お尻のタイプごとにどんなガードルが合うのかを確認していきましょう。
凹凸がはっきりせず平べったいお尻は日本人に多い形とされており、お尻の肉が太ももに流れてしまうなどの悩みを抱えやすいです。そんな平尻タイプの人は、ヒップを丸く整えるガードルを選ぶと良いでしょう。
ヒップを立体的に見せてくれるため太ももとの境界線が際立ち、メリハリのあるボディラインが生まれます。
脂肪や筋肉がたるんでお尻が下垂している人は、お尻の肉をしっかりと持ち上げて本来の位置でキープするガードルが合います。ウエストから膝上まで整えてくれるロングガードルは、太ももの引き締め効果によって足が長く細く見え、下半身のバランスをキレイに見せてくれます。
骨盤が前に出ることでヒップが出っ張り、お尻が大きく見えてしまう人は、骨盤矯正機能やストレッチ、パワーネットなどが使われたガードルを選びましょう。これらのガードルはサポート力が強く、骨盤やお尻の肉を正常な位置へ補正してくれます。骨盤が内側へ入りやすくなるため、小尻効果も期待できるでしょう。
ヒップや太ももなどのお尻周りに脂肪がたまり、くびれやメリハリのない四角尻タイプの人には、余分な脂肪を持ち上げるガードルが合います。シェイプ力の高いガードルはお尻の肉が太ももに流れるのを防止する効果がありますし、ウエストを引き締めてくびれを生み出す効果も期待できるでしょう。そのため、下半身をトータルで美しくしたい人にもおすすめです。
ガードルの代表的な素材はポリエステルやナイロンですが、敏感肌や乾燥肌の人は肌トラブルを起こす可能性があります。せっかくボディラインを整えられるガードルを購入しても、肌トラブルが起きてしまったら長時間着用するのは難しいです。
そのため肌が弱い人は、メッシュやコットンなどの肌に優しい素材で作られたガードルが向いています。また汗をかきやすい人は、通気性の高い素材を選ぶことでかぶれやかゆみなどの肌トラブルを抑えることが可能です。
白をはじめとした薄い色のボトムスをはく時は、色が透けないようにベージュやピンクのガードルを選んでください。また継ぎ目や縫い目をなくしたシームレスタイプのガードルは、タイトなボトムスにひびくという心配がありません。
さらに結婚式やパーティなどのお呼ばれで、洋服やドレスをきれいに着こなしたいという人にも、ガードルは強い味方です。ハイウエストで補正力の強いものは、全身のラインを美しく整えてくれるでしょう。
当サイトで紹介している補正下着ブランドの中から、公式サイトに価格が明示してあり、東京都内にサロンを持つ補正下着ブランドを調査。公式サイトおよび公式通販サイトの口コミの総数(※)が多い順に3社を比較しています。※2020年1月時点
価格帯 | アイテム数 | カラー展開 | サイズ展開 | 口コミの数 | |
---|---|---|---|---|---|
ブルーム |
2,200~ 33,000円 |
17種類 | 4色 | B65〜H85 | 404件 |
マルコ |
3,500〜 70,000円 |
12種類 | 4色 | A65〜F125 | 66件 |
ダイアナ |
3,500〜 42,000円 |
10種類 | 3色 | 公式サイトに 記載なし |
56件 |
左右にスクロールできます
※口コミの総数は、各ブランドの公式サイトおよびに公式通販サイトに掲載されたものから算出しています。(2020年2月28日調査時点)