ひとくちに「下着」というと、すべて「ランジェリー」とひとまとめにされがちですが、目的や働きによって「ランジェリー」と「ファンデーション」の二つに分けられます。
ここでは、その2つの違いや特徴、使い方についてまとめています。
よって、補正下着はランジェリーではなく、ファンデーションということになりますね。
ランジェリーの代表的なものには、「スリップ」「キャミソール」「ペティコート」などがあります。
使用方法は、主にファンデーションの上から身につけるのが一般的。アウターの滑りを良くし、気温の調節や汚れから洋服を守るために使用するのが主な目的です。
他にも、「キュロット」、「タップパンツ」(フレアのある幅広のパンツ。ペチコートと同じ働きがあります)、「ネグリジェ」、「テディ」、「ローブ」、「ベビードール」などがあります。
ファンデーションの主な役割は、身体に直接身につけてその機能をダイレクトに体に機能させ、身体のラインを整えて理想のプロポーションに近づけることです。
なので、種類としては、
ということになります。
※スリーインワン…ブラジャー・ウエストニッパー・ガードルが一体になったもの。バストアップやウエストシェイプに効果的。
補正下着ブランド17社の中から、公式HPに価格が明示してあり、東京都内にサロンを持つ補正下着ブランド「ブルーム」「ダイアナ」「マルコ」の3社を比較しています。
価格帯 | アイテム数 | カラー展開 | サイズ展開 | 口コミの数 | |
---|---|---|---|---|---|
ブルーム |
2,200~ 33,000円 |
17種類 | 4色 | B65〜H85 | 404件 |
マルコ |
3,500〜 70,000円 |
12種類 | 4色 | A65〜F125 | 66件 |
ダイアナ |
3,500〜 42,000円 |
10種類 | 3色 | 公式サイトに 記載なし |
56件 |
左右にスクロールできます
※口コミの総数は、各ブランドの公式サイトおよびに公式通販サイトに掲載されたものから算出しています。(2020年2月28日調査時点)